2015年6月11日
サン・マルコ広場の仮面舞踏会
悪ふざけやお祭り騒ぎ、童心に返って遊ぶのは大好きだ。特に、私と同じようなお祭り好きが、特別な場所に大勢集まって、和気あいあいと過ごす時間はたまらない。
つい先日、お祭り好きの集団と特別な場所という両方の要素が、完全な形で揃うことがあった。ベネチアで初めて開催したパートナーカンファレンスが終わった夜のことだ。
ユージン・カスペルスキーは語る - 公式ブログ
2015年6月11日
悪ふざけやお祭り騒ぎ、童心に返って遊ぶのは大好きだ。特に、私と同じようなお祭り好きが、特別な場所に大勢集まって、和気あいあいと過ごす時間はたまらない。
つい先日、お祭り好きの集団と特別な場所という両方の要素が、完全な形で揃うことがあった。ベネチアで初めて開催したパートナーカンファレンスが終わった夜のことだ。
2015年6月9日
F1グランプリをモナコで観戦するというのは、もちろん結構なことだが、まずは同国まで足を運ばなくてはならない。
が、F1開催期間中はそう簡単に行けないことを思い知らされた。メインレースの前に入国するなら(我々もそうした)まったく問題ないが、レース当日にこの都市国家に入ろうとすると、厄介なことになる。街の中心部と周辺の多くの道路が通行止めになるらしく、車での移動はほぼ不可能だ。できたとしても、うんざりするほど時間がかかってしまう。次回のF1ウィークに、このフランスの南にある国に行こうという人は、このことを覚えておいてほしい。
我々はというと、レーストラックの横に停泊しているヨットを借りた。ホテルから15分も歩けば着くはずなのだが、相当な時間がかかってしまった。どこもかしこもひどく混み合っていて、徒歩でもまったく進めないのだ。このモンテカルロ閉じ込め症候群から逃れるすべは、2つしかないらしい。ヨットで一晩を過ごすか(うむ、悪くない)、小型のモーターボートでヨットまで行くか。だが現実には、1つめの選択肢(ヨットに泊まる)しかうまく行かないことがわかった。小型のモーターボートでさえ渋滞に巻き込まれるからだ。そう、ボートの渋滞に!
なので、来年はヨットを拠点にしようと思う。寝るのもレースを見るのもヨットの上だ(笑)
2015年6月5日
しばらく更新が滞ってしまった。ひどく慌ただしくなり、キーボードに触れる時間が一刻たりともなかったのだ。では簡単に近況報告を…
月曜日から土曜日にかけて、大陸を3つ移動し、ガボン、イスラエル、フランス、モナコの4か国を訪れた。計6回、飛行機に乗る必要があった。平均して1日1回だ。タイトなスケジュールには慣れているが、その私から見てもとても尋常とはいえない。文字どおりノンストップで移動するのは、とにかく体と心(ボディ・アンド・ソウル)にこたえる。週末が終わってやっと本調子に戻った次第だ。
とはいえ、文章を書く時間はなくても、例によって写真を撮る時間はあった。そこで、先日私自身が参戦した国際レースの模様を、4つの「コース」ごとに簡単な写真付きレポートでお届けする…
2015年5月29日
ビーチリゾートで(ぼんやりと)過ごす休暇というのは、どうにも好きになれない。
砂浜、日光浴用のベッド、パラソル、「爽やかな」トロピカルドリンク、そして日焼け止め…。こういう拷問に耐えられるのは、せいぜい2~3時間だろう。その後は浜辺の散策を始める。一度に数キロ歩くこともあり、だいたいはカメラを持って行く。ずっとダラダラするよりはいいだろう。ビーチを歩き、日焼けして、気が向けばひと泳ぎし、道中で気になったものがあると写真を撮る…。ドミニカを訪れたときは、D.Z.と2人でこんな風に4時間ほど歩いたものだ。最後には、恐ろしい日焼け止めの広告モデルみたいになってしまった。
要するに、海、砂浜、ビーチベッド、日光浴というのが苦手なのだ。だが、例外もある。
例外その1: 非常に慌ただしい出張のときは飛行機でタイムゾーンをいくつか越えるので、ホテルに着くと疲れたというか、精根尽き果てた状態だ。翌日に仕事の予定がなく、近くにきれいなビーチがあれば、丸一日ビーチで寝て過ごすこともある。これが本当に効果てきめんで、昼頃に日陰で横になり、夕方に目を覚ませば、疲れがとれて充電完了というわけだ。
例外その2: 当社はよく、ビーチ沿いのホテルでビジネスイベントを開催する(つまり、私にとってビーチとは、遊びではなく仕事の場だ)。何にせよ、Kaspersky Labの設立から18年間で、本当にいろいろな場所に行った。リオデジャネイロのコパカバーナや、オーストラリアのクイーンズランド州のゴールドコースト、などなど。とても都合がいい場所だ。昼の間は仕事をして、夜はリゾートスタイルで楽しい時間を過ごす。仕事が終わったあと、もう何泊かしたくなる気持ちもわかってもらえると思う(笑)
前置きがだいぶ長くなってしまったようだが、今回の本題は、ドバイのリゾートホテル「アトランティス・ザ・パーム」にあるウォーターパークだ。
続きを読む:ビーチ嫌いも楽しめるドバイのウォーターパーク
2015年5月22日
その1を軽く振り返ろう。
7時のフライトで東京(羽田)から八丈島に飛び、短い乗り継ぎ時間の後、ヘリコプターで青ヶ島に移動して、1日そこで動きまわって過ごした。島の隅から隅まで登り歩き、景色を見て、写真を撮った。実に美しい!
翌朝は、ぼんやりとしたデジャヴュの感覚を覚えた。再び7時30分というあり得ない時間に目覚めたが、今回は「ボーイスカウト」のキャンプのように、ホテル中のスピーカーから響く朗らかなアナウンスの声と一緒だ。「ピンポンパンポーン、オハヨウゴザイマス」(日本語で「good morning」)。さらに何やら日本語でしゃべっていたが、私に聞き取れたのは「アリガトウ」と「クダサイ」だけだった。私たちは藁のマットレスから起き上がり、朝食を取り、前日と同じヘリポートに向かった。
お忘れの方がいるかもしれないのでもう一度言うが、ヘリコプターは1日1便だけ、しかも天候が良いときだけ運行する。天候が悪ければヘリコプターは飛ばない。八丈島から青ヶ島への便は9時15分発で、(私たちが確認したところでは)9時40頃に青ヶ島に到着する。着陸後、ヘリポートにつきもののあれやこれやの仕事があって、つまり「本土」との間の貨物の荷降ろしや積み込みをしたり、新しい乗客(青ヶ島の住人や個人旅行客)を乗せたりして、再び八丈島に向けて飛び立つ。
そういうわけで、帰りの便では午前11時30分頃に八丈島に降ろされた。東京(羽田)へのフライトは午後5時20分発だから、およそ6時間、自由に使えることになる。その時間をどのように過ごすべきか?それならやっぱり、レンタカーを借りて「温泉」だ!実際、そう考えたメンバーもいた。残念!私は地図を見ていて島の火山の頂上へ至る道を見つけ、まったくの思いつきだったが、我々一同その八丈富士という山(日本にある聖なる山はみな「富士」と呼ばれるようだ)に登ることにしたのだ。
2.
2015年5月21日
2015年5月9日
永遠に感じられる旅に疲れを覚えた長距離旅行者は、たっぷり水をたたえた場所へ骨休めに行くことが多い。緊張を解きほぐし、少しリラックスすることで、ゾンビ状態からやや普通の状態へと復帰するためだ。いつもならシャワーを浴びたり、お風呂に浸かったりして済ませるところだが、ときには冷たいプール付きのバーニャ(ロシア式のサウナ)へ出向くのもいい。
だが、最大級のリラックス効果を味わえるのは、お風呂と最高の料理がミックスされた日本の旅館だけだ。あっという間に気力・体力ともにフル充電できる。先ごろ、日本の富士山からほど近い伊豆半島にある「伊豆高原 花吹雪旅館」で、まさにそんな体験をした。本当にゆったりくつろぐことができたのだ。
旅館を知らない人たちのために説明しておこう。昔ながらの日本のホテルで、一般的に部屋はそれほど広くなく、床が畳になっており、最高の日本料理を味わいながら、温泉にも入れる場所だ。
ただし、日本人以外の読者に、注意してほしいことがある。まず日本の文化を勉強することだ。文化を知らないゆえの不作法は、良くて相手を困らせ、最悪の場合は国際問題に発展しかねない(笑)。ベストなのは、日本人の友達や同僚と一緒に宿泊することだ。そうすれば、意図せぬ混乱や非礼を招くこともない。日本人と一緒に泊まれば、彼らの庇護のもと、日本人の気分になって安心して楽しめる。数日かけて体力を回復し、心に元気を与え、精神の活力を取り戻すことができるだろう。
体と心を元気にするのは、料理と温泉だけではない。この時期はまだ桜が咲いており、趣のある古風な小屋、ぬくもりを感じる小道、そしてあり余るほど咲き乱れる花々。最高だ。
2015年5月3日
皆さん、こんにちは!
D.Z.は極めて優秀で、尊敬を集めているKaspersky Labメンバーの1人だ。20世紀から当社に在籍している(2000年代半ばに短めのクリエイティブ休暇を取りつつ)。私と一緒に地球上のありとあらゆる場所へ、数えきれないほど旅をしたが、驚いたことにシンガポールを訪れたことはなかった。彼は渡航するときはいつも、頼りになる大きな黒い(一級品の)デジタル一眼レフカメラと、10種類以上のレンズを携行する。このブログ(やその他)に掲載されているプロレベルの作品のほとんどは、こうした道具によって生み出されているのだ。また、彼は素晴らしいストーリーテラーでもあり、私が伝えたい話を、その内容が何であれ、すべてうまくまとめてくれる。これほどまでに才能あふれ、Kaspersky Labで確かな地位を確立したメンバーであるにもかかわらず、D.Z.はこれまで出会った中で最も謙虚な男と言える。
謙虚な男…と私(1999年)
先ほども書いたように、D.Z.にとって今回が初めてのシンガポール訪問だったとは驚きだ。彼はシンガポールを大いに気に入り、いつもよりたくさん写真を撮って、長文の記事まで寄せてくれた。「初めては特別」とは、よく言ったものだ。また、何度も訪れているせいか、はたまたノンストップで世界中を飛び回って疲れているせいか、私には感じられなくなった異国の地の何かを、フレッシュな瞳を通して見つけ出せるようだ。そこで、今回のブログはD.Z.に筆を譲り、この驚くべき都市との「初めて」の出会いについて語ってもらうことにした。これまでと違う、新鮮な視点でお送りする。
一言だけコメントを付け加えておく。シンガポールの偉大なる人物について知りたいなら、リー・クアンユー(Lee Kuan Yew)著『リー・クアンユー回顧録』を読むといい。
では早速、D.Z.の記事をお届けしよう。
2015年3月27日
米国には数え切れないほど行った。
だいたいは短期間の滞在で数か所を回るだけだが、いつも後からおもしろい話をいろいろとお伝えしている。だが、今回はない!滞在中は仕事漬けの毎日だった。残念ながら、今回の記事に心躍るような楽しい話はないだろう。ただ、珍しい話題を少し…
まずは…雪の話だ!
…そう聞いて不思議に思った人もいるかもしれない。ロシア人が他の国の雪に興味を持つわけがない、と。毎日いやというほど見ているはずなのに?だが、それは違う。当地で、合衆国において、これほど降り積もった雪を見たのは生まれて初めてだ!反射的に、思わず怒りに駆られた。「そんな馬鹿な!雪といえばロシアの専売特許だ!勝手に使われては困る」。奇妙な一言しか出てこない。いや、もう一言。予想外だ。
雪害
前日に訪れたエバーグレーズとは大違いだ
2015年3月20日
世界には、美しい山、火山、断崖、洞窟、谷、湖、間欠泉、氷河など、美しい自然現象が非常にたくさんある。だが、人の手で作られた美しい現象も数多く存在する。たとえば見事としか言いようのない道路だ。
最も美しい道路は(もちろん、その道路から見える景色や道路沿いの景色のことであって、アスファルトの美しさのことではない)、私見ではあるが、ニュージーランドにある。ミルフォードサウンドへと続く道路だ。素晴らしさという点でこれに迫る道路は、世界各地にいくつも存在する。オーストラリアのグレートオーシャンロードもあれば、カリフォルニア州の湾岸道路もあるし、ハワイのマウイ島の360号線、スペインのプラヤ・デアロからリョレート・デ・マルへの道路、ナポリ近郊のアマルフィ海岸道路、クレタ島の道路などだ。他にも私がまだ走ったことのない道路がいろいろある。
つい最近、一生に一度は通りたい世界の道路リストに、また1つチェックマークが付いた。そう、フロリダの最南端キーウェストへと続く光溢れる道路を、ようやく車で走ることができたのだ。キーウェストは、米国本土のマイアミのはずれからキューバへと伸びる長い列島の先端にある街で、これらの島は道路でつながっている。素晴らしい。マイアミは素晴らしい。北方四島の知事にも見習ってほしいものだ。