タグのアーカイブ: ふたたび旅路へ

東京からソウルへ

今回の日本行きでは、TOP100関連、日帰り旅行、散策…そんなオフの時間は少しもなかった。カンファレンス、ミーティング、インタビュー、その他諸々の「シゴト」で埋まってしまった。

今回、この日出ずる国に降り立つまでは、いつもよりゆったりとしたペースで、自由時間を多く取り、歴史的建造物や自然の風物をのんびり鑑賞したり、夕暮れ時に物思いにふけりながらそぞろ歩きをしたり、桜の花を見たりなどしたいものだと思っていた。ところが、だ。出張の日程をこなすにつれて、富士山青ヶ島などを見るチャンスからはますます遠く離れ、「1にも2にもシゴト、シゴト、シゴト」の世界にますます深く入り込んで行くようだった。商売繁盛ももちろんいいことには違いないが…あの映画でジャックどうなったか、だ!

tokyo-japan-emperor-palace-may-2016-0-1

ただ1つやりおおせた超ミニ観光といえば、お気に入りの散歩コースである皇居の外苑と敷地内を早足で歩いたことだ。

続きを読む:東京からソウルへ

東京360度

まず第1弾…

東京での早朝、高層ホテルから全方位の眺望を臨むことができた!

普通は都市の片側だけを見られるものだが、今回は同行者A. Sh.が同じ建物でも逆の方角に面した別の階に泊まっていた。私の部屋の窓からは銀行などの高層ビルと、その向こうの地平線に富士山が見え、彼の部屋の窓からは東京のそれ以外の部分が見えた。高層階にいたことももちろん幸いした。各部屋に特別なお盆に載せられた双眼鏡が用意されていればなおさらだ(笑)

続きを読む:東京360度

Flickr

  • Lake Garda
  • Lake Garda
  • Lake Garda
  • Lake Garda

Instagram Photostream

ぱっとしないハーグ、だがビーチはいい!

ユトレヒトから再び西へ(今度は車で)向かい、ハーグに行った。ここでは、問いただされる時間を過ごした。といっても裁判所へ行ったわけではない。専門的な話をする講演があったからだ。講演者は私自身。1つ目はInternational NCSC One Conferenceで『Protecting Bits and Atoms』と題したものだが、それについては後ほど。

仕事で訪れた場所をそぞろ歩くのが好きなのだが、カンファレンスの前夜、気晴らしの時間が少しだけとれた。今回の訪問先には、オランダの政府と議会が置かれている(オランダの首都アムステルダムではない)。

さて、感想は?全体的な印象を一言で言うと「単調」、三言で言うと「少々刺激に欠ける」。素晴らしいビーチがある海沿いの都市だが(下記を参照)、少々静かすぎて落ち着かなかった。もちろん、観光シーズンでなかったこともある。市街地も海沿いも人が少なく、まばらだった。「真夜中にノルウェーの北極圏にいるかのようだ。日は出ているのにあたりには誰もいない」と同行者A.B.は例えた。「まったくだ。あるいは真夜中のアイスランドと言ってもいい」と私は応じた。

とはいえハーグにもいいところはある。ビーチが素晴らしいのだ!

続きを読む:ぱっとしないハーグ、だがビーチはいい!

生まれ故郷へ

ノヴォロシースクは私の故郷でもある!私はここで50年半前に生まれた。レヴォリューツィ1905ゴーダ通り(「1905年の革命」の意)21番地にあるこの建物に、家族で何年も住んでいた。1970年代前半にはモスクワ地域のフレブニコヴォに引っ越して、私はそこで学校に通い始めた。

ここが21番地だ。

続きを読む:生まれ故郷へ

ロシアで一番住みやすい都市(かもしれない)ノヴォロシースク

先日、当社の役員であるE.D.が受け取った書類に私のこんな出張予定表が付いていたと言う。

  • クラスノダール:地方知事と会見、提携契約に調印
  • クラスノダール:クラスノダールのビジネスパートナーとミーティング
  • クラスノダール:クバン大学で講演
  • ノヴォロシースクへ空路移動
  • ノヴォロシースク:ノヴォロシースクのビジネスパートナーとミーティング
  • ノヴォロシースク:を見学

予定表にはクラスノダールからノヴォロシースクへ飛ぶレンタルヘリコプターの領収書が添付されていた。ヘリの持ち主はAbrau-Dursoという会社で、(現地では)有名なワインとシャンパンのメーカーだ!

「そういうことか。これを”出張”だと言うわけだな?!」とE.D.は冗談を言った(笑)

残念ながら、ワイナリーに寄ってテイスティングをする時間は捻出できなかった。E.D.に言いたい。本当に仕事だったんだ、と(笑)

上空からの眺めはちょっとしたものだった。

続きを読む:ロシアで一番住みやすい都市(かもしれない)ノヴォロシースク

初めて訪れたクラスノダール(心地よい街)

私はリスト作りが好きだ。比較するのが好きなのだ。なので、少し前に、行ったことのあるロシアの街をリストアップしたとき、ロシアの街より米国の街に多く行っていることがわかって、かなり驚いた。まあ、米国16都市、ロシア14都市、と2つ多いだけなのだが、やはり驚きだ。一体なぜこんなことに?普通では考えられない(この計算の方法と各都市のリストについてはこちらの記事を見てほしい)。

それはともかく、また1つロシアの街を訪れたので、リストに加えたところだ。クラスノダール市である。

何と言えばいいだろう。クラスノダールは本当にいいところだ。特に中心部は素晴らしい。整然としており、明るく華やかだ。手入れが行き届いていて、きれいに磨き込まれている。澄み切った青空に昇る明るい太陽が、新鮮で春らしいムードを吹き込んでいる。要するに、大変良い印象を受けたということだ。

続きを読む:初めて訪れたクラスノダール(心地よい街)

アルプスでのかくも長いドライブ旅行

イタリアのアルペンスキーのメッカ、アルプスにいながらスキー板を履かず、周辺の谷間にあるゲレンデに自らチャレンジすることもないとは、何とももったいない。そういえば山スキーの板をしばらく履いていない…最後に履いたのは2012年だ!

以前は毎冬、1~2週間ほどアルプスで過ごしていた。だが最近は抜けられない仕事が多すぎて、禁断症状が出始めるまで、まともなスキー休暇に出かけるチャンスがなかった。しかし、今回は運が良かった。3日半、ゲレンデで過ごしてアルプスの景観を楽しむ時間が作れた!アルプスの冬は本当に最高だ!おそらく夏も同じくらい素晴らしいはずだが、その季節にアルプスを訪れたことはない(笑)。

livigno-italy-ski-1

A rare ski experience out of the business hours // Немного укатайки между делами

A photo posted by Eugene Kaspersky (@e_kaspersky) on

続きを読む:アルプスでのかくも長いドライブ旅行

サファリ!

お正月休みにタンザニアに2週間滞在したが、それほどの短期間でも数多く印象に残る体験をした!そのうちまだ半分しかお伝えできていない…

キリマンジャロから平地へ戻ったのち、「気候順応」という言葉を口に出す暇もなく、我々は次の目的地に運ばれた。…アフリカのサファリだ!

「サファリ」という言葉は元々、植民地時代に「アフリカへ野生動物を狩りに行くこと」という意味で使われた。必ずしも狩りの後で獲物の肉を食べたり皮を剥いで何かに利用したりすることまでは含まれない。射撃場と似たようなもので、違いは標的が生きている動物であることだけだ。時は移り、慣習も(良い方向に)変わり、現在では「サファリ」と言えば、「アフリカで(ジープなどの車に乗って)野生動物を見ること」…そして、野生の姿をそのまま写真に収めることだ。

tanzania-safari-1

続きを読む:サファリ!

キリマンジャロのポーター

1週間にわたるキリマンジャロ登山で、我々観光客が自分で運んだのは必要最小限の荷物だけだったが、残りの荷物は現地のポーター(荷運び人)の手で山腹を運ばれていった。実は、彼らにとってこれほど嬉しい話はないのだという。いい金になるからだ。

そんなわけで、我々の手荷物は防水ジャケットやカメラくらいだったが、ポーターは大きなバッグにテント、寝袋、寝袋マット、食料、水、その他もろもろを詰め込んで運んでいった。しかも、大抵は頭の上に乗せてだ。

ポーター1人が運ぶ観光客の荷物は最大15kg。彼自身(ポーターは全員男性)の荷物があっても、この総重量に含まれない。ガイドの説明はこうだ。「15kgというのは、成人男性にとって大したことない重さと考えられています。あと、よく頭の上に荷物を載せて運んでいますが、そうやって運ぶのに慣れているというだけのこと。彼らにとっては、その方がやりやすいんですよ」

ガイドはこう続ける。

「ポーターは非常に人気の高い仕事です。それほど大変な仕事というわけでもないのに、この地域の他の職業より高い給料をもらえますからね。それに、国立公園の公式の方針で、できるだけ多くの労働者をポーターとして雇うよう奨励されているので(ポーター1人あたり15kgに制限されているのはこのため)、大量の雇用が生まれているのです(男性向きの仕事ですが)。地元にとっては嬉しい方針でも、訪れる観光客にとっては、ちょっと高くついてしまいますね」

その方針が実行されるのを目の当たりにした。我々のグループに約30人のポーターが割り当てられたのだ!キリマンジャロとその周辺の事情はこんな感じだ。

IMG_2726

kilimanjaro-tourists-1

続きを読む:キリマンジャロのポーター