2014年10月17日
サクレクールで天を仰ぐ
今回の訪問先は、フランスだ。
Kaspersky Labフランスオフィスの10周年を祝うのが訪問の目的だった。パーティの様子だけでも記事にする価値はあるが、今回はシャンゼリゼ通りとその先にあるパリの名所について、簡単に紹介しようと思う。いくら見て回ってもまったく飽きない場所ばかりだ・・・
ユージン・カスペルスキーは語る - 公式ブログ
2014年10月17日
今回の訪問先は、フランスだ。
Kaspersky Labフランスオフィスの10周年を祝うのが訪問の目的だった。パーティの様子だけでも記事にする価値はあるが、今回はシャンゼリゼ通りとその先にあるパリの名所について、簡単に紹介しようと思う。いくら見て回ってもまったく飽きない場所ばかりだ・・・
2014年10月15日
この秋、私は国から国、街から街へと世界各地を訪れている・・・。今年の旅でうれしいのは、どこへ行っても晴天に恵まれていることだ。秋物のコートはスーツケースから一度も出していない。
だが、いつものように旅程は極めて過酷だ。各国への過酷な旅、と言っておこうか!それに、いくつかの訪問先はまるっきりリゾートらしさがなかったので、これまで心地よい海に入ることもなかった・・・しかし、私は今日、テルアビブのビーチにいる。最高の気分だ!イスラエルでの息の詰まるような仕事を終え、ようやく地中海のビーチで少しゆっくりすることができる。やれやれだ。
2014年10月14日
2014年9月30日
2014年9月25日
そのとき、どんな気分になるだろうか…。あなたは飛行機に乗り込み、搭乗が済んで飛行機が飛び立つのを待ちつつ、作業員が貨物を積み込むのを窓際の席から眺めている…積み終わって作業員が去って行く…ふと気付くとスーツケースが1個、ぽつねんと取り残されている。大きくて黒いやつが。それも、自分のスーツケースが!
ちょっと待って…それ、見覚えがあるんだが…
2014年8月5日
世界にタイムゾーンがいくつあるかご存知だろうか?
こう聞かれると、24という極めて論理的な答えを思いつく人が多いだろう。何といっても、1日の時間の数と同じだからだ。だが、残念ながら不正解!合計すると24よりもずっと多い。実際には39のタイムゾーンがあるのだ!一部の国では、現地時間がそれぞれの「地方標準時」(この数は24だ)と30分ずれている(インドやイランなど)ところや、なんと45分ずれているところもある。そのような国の1つがネパールだ。同国のロンドンとの時差は+4時間45分!このように地域ごとに分かれているため、タイムゾーンの数は24ではなく39なのだ。
2014年5月29日
やあ、皆さん!
富士に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿
~日本の古い格言
同感だ。日本にいるのに日本一美しい山に登らないというのは、何と愚かなことだろう。だが、もう一度登るというのも正気の沙汰ではない。三度登ればこの愚行も帳消しになるのだろうか?そう願いたい。というのも、先日、二度目の富士登山に挑んだからだ!
ふもとから見上げる富士
2014年5月2日
ロンドンを訪れるたび、ますます好きになる。
ロンドンに初めて来たのは1992年のことだ。その後数年は、この街に大した印象を抱いたことがなく、居心地良く感じたこともなかった。いかめしく人を寄せ付けない帝国建築、果てしなく続く渋滞の列、歩道に密集する人々、汚れたテムズ川…とにかく、あまり気に入らなかった。
しかし、この街に変化が見え始めた – 年々、少しずつ。ロンドンは、街の中心で起きていた渋滞の問題をほぼ解消した。自転車シェアのシステム(いわゆる「ボリス・バイク」)もこれに貢献した。また、土手を整備してテムズ川をきれいにし、Gherkin、Cheese grater、Walkie-talkie、Shardなど目に楽しい斬新なビルを建てた。それからロンドン・アイ、そしてオリンピック… 20年前、この街はまったく違う場所だった。重苦しく、寒々しく、退屈だった。今は正反対だ。明るく、心地よく、わくわくする場所だ!
もちろん、我々の新しいオフィスがこの場所でついに稼働を開始したことも大きい。150名前後の社員がここを拠点として、サイバー空間を安全で平和なものにするためにさらなる奮闘を繰り広げることになる。正直なところ、彼らのことが少々うらやましい– 彼らはすべてを手に入れたのだ。素晴らしい都市、素晴らしいオフィス、そして素晴らしい仕事(笑)
2014年4月30日
2014年4月25日