タグのアーカイブ: マーケット

独占禁止法をめぐる最新情報

※元の英語記事は2017年5月2日に公開されました。
※2017年6月2日更新:アンチウイルス製品の通知表示期間に関する表現を編集しました。

昨年の秋、Kaspersky Labは独占禁止法に抵触するとして、ロシアの公正取引委員会に相当する連邦独占禁止庁にMicrosoftに対する訴状を提出した。

長らく報道されず沈黙が続いているが、事態はゆっくりではあるものの着実に進展している。なお、欧州委員会への申し立てに関する不正確な記事が流れているが、無視してほしい。これはドイツで取材を受けたものだが、いくつかの事実が正しく伝わらなかったようだ。通訳の過程で伝わるべきものが伝わらなかったのかもしれない。欧州委員会への苦情申し立てを「一時的に」取り下げる予定は一切ない。

いずれにせよ、よく言うように、記事を読むよりも当の本人から直接聞いた方が間違いない。今回の件について、倫理および法的規範に反しない範囲で現在共有できる真実と確定事項、今後の予定をお伝えしたい。

では、早速始めよう…。

Microsoftは独占禁止法対策として、2方向からのアプローチをとった。1つは公式に否定すること、もう1つは具体的かつ現実的な措置を講じることだ

まず、予想通り、Microsoftは当社の申し立てに異議を唱えてきた。「そのような状況を作り出してはいない」「違反していない」に加えて「独占していない」と述べている。しかし、事実は変えようがなく、Microsoftは公式に否定しつつも事態の収拾に向けていくつか重要な対策を講じた。どうやら当社の行動が何らかの形でMicrosoftを動かしたように見える。もちろん、やるべきことは多々残っているが、消費者が最適なサイバーセキュリティ製品を選択する機会が保証されたという意味で、少なからず好調なスタートを切ったといえる。

Microsoftは、2方向からのアプローチをとったようだ。1つは公式に否定すること(当然だ)、もう1つはユーザーと独立系ソフトウェア開発者の双方に歩み寄るための具体的かつ現実的な措置(ささやかではあるが)を講じることだ。

公式否定はさておき、この記事ではMicrosoftが実施した「現実的な措置」について少し紹介したい。注目すべき例を3つ取り上げよう。

1Windows Defenderの[PCの状態]ページにおける警告メッセージ

Microsoftに対する申し立ての1つは、Windows Defenderの[PCの状態]ページに誤解を招く表現(下図、英語版のスクリーンショット。以降、スクリーンショットはすべて英語版のもの)があることだ。

ありがたいことに、Microsoftはこれまで表示していたページを最近のアップデートで変更し、わかりにくくて誤解を招く表現を改めている。

続きを読む:独占禁止法をめぐる最新情報

ダビデがゴリアテに物申す

皆さんこんにちは!

こちらはダビデ像、16世紀初めにミケランジェロが制作した、彫刻の傑作だ。眉間に皺を寄せているこのダビデの顔は、1990年台初頭に発売した当社の初代アンチコンピューターウイルス製品のパッケージを飾った。これを私の顔だと思った人もいた!なぜそう思われたのか、未だに謎だ。私がきれいに髭を剃り落としたところ…しかもこんなに真っ白い顔をしたところを誰か見たことがあるのだろうか?

5868830789_df6e1b84a2_o

続きを読む:ダビデがゴリアテに物申す

人工知能:今そこにある作為

人工知能(AI)…。この言葉は、プログラマーやSFファン、そして世界の命運が気になる人々の想像力に、感嘆と畏怖を呼び起こす!

人類の最良なる友であるR2-D2、邪悪なスカイネット、幻想的な『2001宇宙の旅』、終末を予感させる『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』、それからおそらくはゲイリー・ニューマン(Gary Numan)のおかげで、AIの概念はよく知られている。そう、本や映画、漫画、あとは…マッシュポテトのCMでも、AIは大きく取り上げられている。それに、最近登場した野心的極まるサイバーセキュリティ企業の数々でも、AI が販促資料のメインを飾っている。実際のところ、AIの存在を見出せない場所は、おそらく1つだけだろう。それは、この世界を構成する事実上すべてのものを図らずも内包し、あらゆる生命を宿す場所。そう、「現実の日常生活」という少なからず重要な領域だ。

Source出典

続きを読む:人工知能:今そこにある作為

比較テストで最高得点!しかも5年連続

スピーディで、信頼でき、技術力も高い。そしてもちろん、誰より謙虚…

…ご想像のとおり、当社はまたしてもその栄冠を手にする!

オーストリアの第三者評価機関AV-Comparativesから、また年間最優秀製品賞(Product of the Year)を授与されたのだ。AV-Comparativesでトップの成績を収めるのは、1月の恒例行事になりつつある。2011年、2012年、2013年、2014年、そして今回、2015年もだ!万歳!

year award 2015 product of the year_CS6

Image00002

続きを読む:比較テストで最高得点!しかも5年連続

匿名の情報筋という魔法

誰がジョン・F・ケネディを暗殺したのか?

バミューダトライアングルを支配しているのは誰か?

フリーメイソンの目的は?

簡単なことだ!こういった疑問の答えは、これ以上ないくらい単純なものであることがわかった。こう付け加えるだけでいい。「匿名の情報筋によれば」と。以上!これでどんなもの、どんな人に関する質問だろうと答えられる。答えの信憑性がいっそう高くなる場合もあるのだが、それは答え自体の…信憑性が高い場合ではなく、記事を報じたメディアに対する世間一般の信頼度が高い場合だ。


続きを読む:匿名の情報筋という魔法

アンチウイルスにまつわる亡霊を追い払う

世紀が変わる頃に当社がリリースしたアンチウイルス製品は、一番の失敗作だった。まったくもって失敗だった。マルウェア対策という面では非常に強力で、設定機能もオプションも豊富に備えたバージョンだったが、それまでのバージョンに比べるとサイズは大きいし、遅くて扱いにくいという欠点があった。

「誰の責任だったのか」「他にどうすればよかったのか」というわかりきった質問を繰り出して仮定の話をこね回すことも可能だが、そうするつもりはない(そのとき人事上の重大な決断をいくつか下した、とだけ言い添えておこう)。「たられば」の話をしたところで、「そのときの失敗がなければ、我々の会社は今頃どうなっていたか」など誰にもわからないだろう。重要なのは、我々がどうやって過ちを認め、基本に立ち返り、そして次のバージョンではすべての点で競合他社を凌ぐに至ったのかを明らかにすることだ。実際、そのエンジンがあってこそ、当社は世界全体でのアンチウイルス製品の小売販売実績で優位に立つことができたのであり、その分野で当社のシェアは伸び続けている。

当社の失敗後の製品は、パフォーマンス(効率性ともいう。スキャン中にどれだけのシステムリソースが使われるかということだ)を含めて多くの点ですべての競合他社の製品を凌いでいた。これは確かだ。しかし、遅いというイメージは何年も当社につきまとった…。いや、率直に言って、今でも拭いきれていない。人の記憶は長持ちするし、新しい事実に耳を傾けようとはしないものだ。当時、競合他社はインターネット上で悪評を立てることに多くの労力を注ぎ、今でもそれをやめられないでいる。まあおそらく、その他に当社の評判を汚す口実がないからだろう(笑)。

春の大掃除の時期はとっくに過ぎてしまったが、ここで過去数年の間にたまった当社製品の効率性に対する風評を一掃しようではないか!

ここに、最近のアンチウイルス製品パフォーマンステストの結果を紹介する。定評のあるテスト機関数社の結果からの厳然たる事実のみだ。このデータを材料にいろいろと考えることができる。他のベンダーの結果を見て、比較し、自分なりの結論を出してほしい。
続きを読む:アンチウイルスにまつわる亡霊を追い払う

マサチューセッツの大雪と、Kaspersky Lab米国進出10周年

米国には数え切れないほど行った。

だいたいは短期間の滞在で数か所を回るだけだが、いつも後からおもしろい話をいろいろとお伝えしている。だが、今回はない!滞在中は仕事漬けの毎日だった。残念ながら、今回の記事に心躍るような楽しい話はないだろう。ただ、珍しい話題を少し…

まずは…雪の話だ!

…そう聞いて不思議に思った人もいるかもしれない。ロシア人が他の国の雪に興味を持つわけがない、と。毎日いやというほど見ているはずなのに?だが、それは違う。当地で、合衆国において、これほど降り積もった雪を見たのは生まれて初めてだ!反射的に、思わず怒りに駆られた。「そんな馬鹿な!雪といえばロシアの専売特許だ!勝手に使われては困る」。奇妙な一言しか出てこない。いや、もう一言。予想外だ。

雪害

Boston snow前日に訪れたエバーグレーズとは大違いだ

続きを読む:マサチューセッツの大雪と、Kaspersky Lab米国進出10周年

第三者機関のアンチウイルス比較テスト:2014年は興味深い結果に

Kaspersky Lab社員はいつも仕事に打ち込んでいる。自分を高めようと努力しているのだ。これは当社の研究にも、開発にも、製品にも、パートナーシップにも…当社のすべてに当てはまる。だが、改善を続けるには、つまり正しい方向へと進むためには、全員が至高の目標に向かって努力しなければならない。使命と言ってもいいだろう。その使命についてだが…

当社の使命は、ありとあらゆるサイバーの脅威から世界を守ることだ。しかし、我々はこの使命をどの程度果たせているのだろう?結局のところ、すべてとは言わないまでも多くのアンチウイルスベンダーが、似たような使命を掲げている。なので我々は、というよりユーザーは、Kaspersky Labが他のベンダーと比べてどれだけ使命を果たせているかを、正確に知る必要がある。

この達成度を測るための指標はいくつもあるが、中でも特に重要なのが、さまざまな第三者テスト機関のエキスパートによる製品と技術の品質テストだ。非常に単純な話で、あれやこれやの(またはすべての)基準に照らして良い結果であるほど、当社の技術はサイバー脅威との戦いで大きな成果をあげており、客観的に見て他社よりもっと世界を守れている、ということになる。

大事なのは、さまざまな第三者テスト機関が実施する無数の比較テストのうち、どれを使うかだ。つまり、膨大なデータをどうやって仕分けして、信頼性の高い有意義な(そして理解しやすく比較が簡単な)結果を導き出せばいいのか?また、テスト機関の数が多いだけでなく、アンチウイルスベンダーの数も非常に多いという問題もある。ベンダーもふるいにかけなければならない。実力のないベンダーを除外して、最良のベンダーだけを比較するには?問題はもう1つある(が、実際はそれほど複雑ではない。本当だ。すぐにわかる)。良かったテストだけを選んで偏った結果を公開するベンダーがいるのだ。これでは全体像がわからない。ずっと昔から使われている広告とマーケティングの手法だ。

さて、聞いてほしい。当社は数年前、アンチウイルスをわかりやすく、正確に、そして誠実に評価するための数式を考え出した。それがTop-3 Rating Matrixだ!

では、どうやって計算するのか?

続きを読む:第三者機関のアンチウイルス比較テスト:2014年は興味深い結果に

善悪の彼岸?

Microsoftは先日、ダイナミックDNSサービスNo-IPに対し大規模な措置を講じたと発表した。その結果、同サービスの22のドメインが差し止めとなった。Microsoftによれば、この措置には正当な理由があるという。同社が挙げた理由は次のようなものだ:No-IPはあらゆる種類の不快なマルウェアをホストしている、No-IPはサイバー犯罪者の温床である、No-IPは標的型攻撃の発生源である、No-IPはサイバー犯罪の根絶に向けて誰とも協力しようとしない。

多くの争いがそうであるように、双方が相反する発表を浴びせ合っている。「悪いのは向こうだ」「いや、先にやったのはそっちだ」という昔から繰り返されてきたやりとりだ。

No-IPが言うには、自分たちは真の善良サービスであり、サイバー攻撃の根絶にいつでも協力する用意があるそうだ。No-IPはその一方で、今回のドメイン差し止めに顧客が強い不快感を抱いていると述べ、Microsoftの措置は合法的なビジネスに対する違法な攻撃であるとの考えを示した。マルウェアは実質的にあらゆる場所で発見され得るものであり、それを理由に裁判所を通じてサービスを停止させることは到底容認できないという。

続きを読む:善悪の彼岸?

暗黒面のサイバー関連ニュース – 2014年6月24日付

※元の英語記事は2014624日に公開されました。

 

特許トロールの続報

悲しいかな、狂騒はまだまだ続く…ときおり、発作的な盛り上がりを見せつつ。実際、特許トロールに関する問題は片付いていない。とりわけ興味深くて「騒々しい」事件しか注目されない、というだけのことだ。しかし、この話題を掘り下げていくと、注目されてはいないが興味深い事件に行き着く。我々はそうやって、特許トロールについてかなりのことを発見した。このブログ記事のタイトルにふさわしい諸々を。それでは見ていこう・・・

皮肉はもう十分

この件については、実はそれほど掘り下げる必要はなかった。Ars Technicaの記事をチェックするだけだった。割とよくあることだが、この記事では特許アグリゲーターであるRPXが称賛されていた。優しくて誠実な企業を装い、孤児や貧しい人々、そしてお姫様を(ドラゴンから)守るふりをしているのがRPXだ。私は自分の目を疑った。記事にはこう書いてあったのだ。「RPXは、特許トロールにしつこく迫られていると感じている企業にメンバーシップを販売している。購入しているのは、Appleをはじめとする多数のIT企業だ。RPXは基本的に、トロールに利用される恐れのある特許を買い占める。多くの企業の購買力を結集することで、特許を格安で購入することができるのだ」。もしかすると、こんな言葉を信じていたかもしれない…自分の経験した偽善行為を思い出して、私はひどく狼狽し、いらだちを覚えた。

RPXがある種の反トロール、つまり特許トロールに対抗する立場であると?これは驚いた…

Patent Trollニュースソース

この、トロールとだという企業に出会ったのは、同社が創業した年のことだ。当社はRPXへ初めて反撃を食らわせ、しかもそれに成功した企業の1社だった。

続きを読む:暗黒面のサイバー関連ニュース – 2014年6月24日付